【新婚・同棲】あったら絶対に活躍する家電のおすすめ90選売れる商品の共通点

こんにちは。家電量販店の店員のモンブラン店長だ。

幸せな新婚生活を、より楽しく送るためにおすすめの家電、気になるのではないだろうか。

ひとり暮らしの時に使っていた家電は、サイズが小さいのでファミリー向けには使いにくいものだし、新婚カップルで新しい家電に囲まれて生活するのも、なかなか楽しいぞ。

今回は、新婚生活をより充実させてくれるおすすめ便利家電をご紹介しよう。また毎年新婚のお客様が購入する家電には実は共通点があったのだ。

詳しく解説していこう。

これから家電を選ぼうと思っている人はぜひ参考にしてほしい。

新婚生活でお客様が購入する家電の共通点

新婚生活でお客様が購入する家電の共通点

新婚カップルの皆さんが、購入する家電の共通点をご紹介しよう。今後の生活を左右することなのでここはしっかり読んでいただきたい。

家事の負担を減らせる家電

最近は、夫婦共働きのご家庭が増えている。家事は、なかなかの時間がかかる。

そこで、家事の負担を減らす機能のついた家電を選ぶご家庭が増えてきた。

詳しくは後述するが、ロボット掃除機やドラム式の洗濯乾燥機などである。

金額が高くてもメリットがある家電

近年は、家電も非常に高性能になってきており、スマートフォンと連携するモデルも出てきた。

家事を肩代わりすることで、家事の負担を軽くするモデルもある。

こうした家電は、総じて高額だが、それを上回るメリットが多いのも事実である。

家電は、一度購入すると壊れない限り買い換えることが少ないものなので、少し高いモデルであっても、後悔しない選択をしてほしいところだ。

夫婦で助かると共有できる家電

新婚夫婦が仲良く使える家電といえば、タブレットPCや4Kテレビなどだろうか。一緒の時間を、仲良くソファに座って楽しめる家電である。

最近の4Kテレビは、大画面で大迫力なので、感動を一緒に体験できるのが嬉しいポイントだ。

 

キッチン編 新婚生活で助かるおすすめ家電

まずはキッチンで助かる家電を紹介していこう。新婚じゃなくても使える家電にもなっているのでどんな方にでも参考になるはずだ。

冷蔵庫

キッチンで最も大きな家電が冷蔵庫だ。

キッチンの顔と言ってもいい家電で、最近の新しい冷蔵庫は使い勝手だけでなく、デザインも優れたモデルが多くなっている。

夫婦共働きの我が家では最新型の冷蔵庫に先日交換したところだが、食材を買いに行く時間がなかなかなく、どうしても週に1〜2回の買い物で買いだめせざるを得ない。

最新型の冷蔵庫は、1週間くらいの鮮度を保つものが多いので、少々古くなっても鮮度が落ちないのでとても重宝している。

①パナソニック(Panasonic) WPXシリーズ

NR-F555WPX

WPXシリーズは、ミラー加工されたフルフラットガラスドアが採用された冷蔵庫である。しかも光沢のないマットなガラスなのが他社にないので大人気。

WPXシリーズには、プロ仕様の急速冷凍を実現するクーリングアシストシステムが搭載されている。

すばやく凍らせて食品の細胞を守り、急速冷却で急激に冷やして調理時間を短縮させてくれる優れた機能だ。

また、-3℃で微凍結させるパーシャルフリージングシステムや、野菜の鮮度を7日間維持するWシャキシャキ野菜室、奥の野菜まで取り出しやすいワンダフルオープン機能は本当に使いやすい。

冷蔵室の最上段の取り出しやすさも考えたトップユニット砲室による冷蔵室設計など、優れた特徴がたくさん詰まっているぞ。身長の低い女性に大人気だ。

クリスタルミラーのお洒落な冷蔵庫である。

野菜室と冷凍室を自分で切り替えができるとんでもないモデルが登場した。冷凍保存を増やしたいなら冷凍2段なんてことも可能だ。

家族構成で好きな使い方が簡単に変更ができる冷蔵庫は間違いなく史上初の試みだ。

乾燥を抑えながら、完全に凍らせないマイナス1℃の特鮮氷温ルームで、お肉やお魚を美味しく保存する。

そのほかにも、チルド室の鮮度を冷蔵室全体に広げるまるごとチルド、スマートフォンと接続するコネクテッド機能もついている。

③三菱電機(MITSUBISHI) MR-MXシリーズ

MR-MX46E

三菱電機の冷蔵庫は、大容量でもスリムに作られている。

冷蔵室・製氷室・野菜室・冷凍室・瞬冷凍室の全てが壁で完全に仕切られているので、レイキが隣接する室内に漏れ出すことがない。

また、冷凍なのにさくっと切れる切れちゃう瞬冷凍、お肉やお魚を生のまま鮮度を保つ氷点下ストッカー、LEDで野菜を長持ちさせるなど便利な機能が豊富だ。

そして省エネ性がやばい。ダントツで電気代が安いので財布に優しいのだ。

④東芝(TOSHIBA) FWシリーズ

GR-R460FZ

東芝のFZシリーズは、冷蔵室が便利なタッチオープン式になっている冷蔵庫だ。

食材を入れるだけで、おいしさがアップする低音チルドモードなら、お肉は約7日間、お魚は約5日間、お刺身なら約3日間、鮮度が長持ちする。

野菜室にうるおいを送り込むミストチャージユニットがついているので、野菜の乾燥を防ぎ、約7日間、新鮮さをキープしてくれる。

野菜が真ん中に配置しているので大きなペットボトルの収納が腰の高さの位置に置けるから使いやすいのもポイントだ。

シャープの冷蔵庫は、大容量の冷凍室メガフリーザーに特徴がある。

その容量はなんと定格内容量502リットルのSJ-AF50Fで170リットルも確保されている。

コストコなどでたくさん買い込んでも、しっかりと収納できるわけだ。

プラズマクラスターで清潔を保ちながら食品の鮮度も守っている。

熱いもの冷凍機能を使えば、60℃までの作り立てのお料理を美味しく冷凍してくれる。

冷蔵室の扉は、電動アシストドアで開閉も楽だ。

食器洗浄機

食事の後の食器洗い、二人で仲良くするのもいいだろうが、やはり食器洗いの時間を他のことに回せると、楽しい時間がさらに長くなるわけだ。

我が家では、食器洗浄機を導入したことにより、食後のお片付けの時間が大幅に短縮された。

水洗いによる手荒れも減った。

食後のお片付けの時間は、ソファにゆっくり座って楽しむ時間に変わったぞ。

①パナソニック(Panasonic) NP-TZ200

この機種は、手洗いよりもきれいに食器が洗える洗浄力の高さと、節水性の高さが優れている。

収納力も良く、1日分の食器がまとめて入るサイズだ。

操作は、静電タッチで簡単だし、キッチンに合わせやすいデザインなので、設置もしやすくなっている。

②シロカ(siroca) SS-M151

360°全方位からの洗浄ができるので洗い残しがほとんどない優れた洗浄力の食器洗浄機だ。

温水洗浄で除菌効果も画角、タイマーによる洗浄時間を自動的に設定できる。

3人分約16点分の食器を洗浄できる容量になっている。

③アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ISHT-5000

タンクに水を注いで使う食器洗浄機だ。

2つのスプレーアームでしっかりと洗ってくれるぞ。

15点まで収納できる容積がある。

水道工事がいらなく、取り付けも簡単だ。

④パナソニック(Panasonic) NP-TA3

この機種には、1日分、約40点分の食器が入る収納力がある。

もちろん、洗浄力は手洗いよりもきれいだし、1回分の水の使用量もおよそ11[L]ととてもエコだ。

その上、キッチンに合わせやすいデザインであることは言うまでもない。

オーブンレンジ

最近のオーブンレンジは、いろいろな機能がとても充実している。

まさに自動調理機のようなイメージだ。

メニューが豊富なオーブンレンジに替えてから、我が家でもお料理の幅が広がった。

オーブンレンジがあれば、毎日のお料理が充実すること間違いない。

①パナソニック(Panasonic) スチームオーブンレンジ NE-BS2600

この機種は、スマホとの連携機能もついており、スマホを使って、調理メニューを増やせるようになっている。

レンジ機能・グリル機能・スチーム機能・オーブン機能、いずれも優れており、センサーは64眼も備わっている。

サイズは、コンパクトに設計されており、設置スペースが少ないのも嬉しい特徴だ。

②日立(HITACHI) ヘルシーシェフ MRO-W10X

クックパットで殿堂入りを果たした30種類のメニューを手軽に作れるオーブンレンジである。

お料理の重さと温度から自動的に料理できるWスキャン調理、オートメニューで忙しいときも簡単調理、ムラを抑えた解凍機能、煮込み加減を自動調節、がんばらなくてもおいしい料理ができるぞ。

③シャープ(SHARP) ウォーターオーブンヘルシオ AX-XW600

最初から最後まで過熱水蒸気で調理するので、健康にも優れたオーブンレンジである。

食材の量や温度に関係なく、一緒に載せると自動的に調理してくれる便利なオーブンだ。

COCORO KITCHENにより、音声操作でAIが使い方から、お料理まで提案してくれるぞ。

④東芝(TOSHIBA) 石窯ドーム ER-TD7000

自動調理メニューがなんと476種類もあるオーブンレンジである。

レンジ出力は1000[W}もあり、業界最高の火力で美味しく料理してくれる。

また、センサーは1024ポイントもあり、細かく庫内をチェックし、適度に温めてくれる。

東芝独自の深皿を使った調理メニューもついている。

⑤バルミューダ(Balmuda) The Range K04A

操作がシンプルでおしゃれなオーブンレンジである。

おまかせ自動あたためや選べる手動あたためなど基本的な機能はしっかり備わっている。

液晶ディスプレイで見やすいぞ。

ホットプレート

最近のホットプレートは、一台で焼肉、たこ焼きなどいろいろ使えるタイプが多くなっている。

うちの家では、プレートを交換するだけで焼肉、焼きそば、たこ焼きといろいろ使えるのでとても重宝している。

①ブルーノ(BRUNO) ホットプレートグランデサイズ

オシャレなデザインのホットプレートである。

カラーバリエーションの展開も豊富で、ご自身の好みやインテリアに合わせられる。

電源コードは、マグネット式なので、万が一足に引っかかっても、自然に外れるから安心である。

プレートは、平面プレートとたこ焼きプレートの2種類あるので、たこ焼き作りにも使える便利設計だ。

②パナソニック(Panasonic) IHデイリーホットプレート KZ-CX1

IHクッキングプレートとしても使えるホットプレートである。

しかも、2口ついているので、味の異なるお鍋を二つ同時に調理することもできるし、1枚のプレートを左右で違う温度に加熱するという使い方もできる優れたホットプレートだ。

デザインも上品なホワイトで、テーブルに置いたままにしておいても邪魔にならないのも嬉しいポイントだ。

③タイガー(Tiger) ホットプレート(ダイニングプレート) CRL-A200

この機種は、コンパクトなホットプレートである。

食卓になじむようなデザインなので、食卓に置きっぱなしでも大丈夫だ。

朝食・昼食・夕食もこれ一台でお料理できる便利な製品だ。

色はセラミックホワイトとアイアンブラックの2種類ラインナップされている。

④シャープ(SHARP) ヘルシオホットクック KN-HW24E

ホットプレートではないが、自動調理器である。

食材と調味料を入れると、自動的に調理してくれる。

予約調理にも対応しているので、帰宅に合わせるなど、使い方を工夫すればとても便利だ。

⑤プリンセス(Princess) Table Grill Pure

ホットプレートの概念を覆すような白いおしゃれなホットプレートである。

セラミックコーティングと遠赤外線の効果で、美味しくムラなくお料理を作ってくれる。

もちろん、お手入れも簡単で、さっと一拭きするだけだ。

ホームベーカリー

スーパーで食パンを購入するのもいいが、焼き立てのおいしいパンを食べたいならホームベーカリーがおすすめだ。

我が家では、寝る前に設定し、朝起きたらおいしいパンが焼き上がるようにしている。

慣れてきたら、いろいろな特徴のパンを作れば、さらにおいしい朝食が楽しめるわけだ。

①パナソニック(Panasonic) ホームベーカリー SD-MDX102

この機種は、なんと41種類もの調理メニューが装備されている。

しかも、オリジナルパンを作るために、ねり・発酵・焼成を単独で設定できるマニュアル機能もついている。

単にパンを焼くのではなく、オリジナルレシピで特徴あるパンを作りたい方にもおすすめだ。

②シロカ(siroca) ホームベーカリー SHB-712

この機種は、29種類ものメニューが搭載されている。

パンを焼くだけでなく、ヨーグルトやチーズ、ジャム、バター、うどん生地なども作れるのが特徴だ。

③タイガー(Tiger) ホームベーカリー KBD-X100

パンを滑らかに作る直流モーターを搭載したホームベーカリーだ。

温感仕込み機能により、安定した焼き上がりが楽しめるぞ。

米粉100%の無添加グルテンフリー食パンもふっくらと焼き上げられる便利な製品だ。

④象印(ZOJIRUSHI) ホームベーカリー BB-HE10-WA

この機種は、食パンに加え、ガーリックやオニオン、チーズを加えたフランスパンが作れるぞ。

食パンは、もちもち食感やふんわり食感の2種類、焼き色は普通や薄いろの2種類、選べる。

⑤山善(YAMAZEN) ホームベーカリー YBA-560

この機種は価格が安いが、16種類ものメニューを備えている優れたホームベーカリーだ。

タイマーは10分単位で13時間まで対応しているので、夜寝る前にセットして、朝おいしい焼き立てパンを食べることもできるぞ。

 

リビング編 新婚生活で助かるおすすめ家電

次はリビングだ。1日の中で1番いる時間が長いのはリビング。快適な生活をおくるためには家電はとても重要だ。

コードレススティック掃除機

昔のコードレス掃除機は、パワーが弱い、作動時間が短いなど、掃除機としてはなかなか使いづらいものだった。

ところが、最近のコードレススティック掃除機は、容量の大きなリチウムイオンバッテリーと強力なモーターの組み合わせで、メインの掃除機としても遜色のない性能になっている。

いちいち、電源コードを伸ばしてコンセントに差し込むことなく、そのまま使えるのでとても便利だ。

小さな子供がいる我が家では、食べこぼしたものを掃除するのに、コードレススティック掃除機を購入したのだが、コンセントにいちいちささなくても良くなったので、さっと使えてとても便利だ。

①パナソニック(Panasonic) 「パワーコードレス」 MC-SBU830J/SBU630J

パワーコードレスの特徴は、ハイパワーモーターと高電圧&大容量バッテリーである。

なんと6[kg]の重しを吸い上げる吸引力なのだ。

しかも。ロング運転モードにすれば、最長90分も可動する。

壁際のゴミを撮りやすいガバとり構造や、見えないゴミを検知するクリーンセンサーもついている。

足で付け替えできる便利な親子ノズルもついているし、まさしくおすすめなコードレススティック掃除機だ。

日立のコードレススティック掃除機である。

PV-BH900G(N)は、強力な吸引力は言うまでもなく、パワフルスマートヘッドで、押すときだけでなく、引くときもゴミをきれいに吸い込むぞ。

アタッチメントも7種類ととても多く、床から階段、机の引き出し、布団、窓のサッシ、カーテンレール、車内の掃除まで一台あれば、家中の掃除ができるように考えられている。

③ダイソン(Dyson) V10シリーズ SV12FF

「吸引力が衰えない唯一の掃除機」というCMで有名になったダイソンの最新モデルである。

V10になり、大きく変わった点が、ダイソンで初めて搭載されたカラー液晶ディスプレイの搭載である。

バッテリーの残量などの掃除機の作動状況が一目でわかるようになったのでとても便利である。

そして、従来モデルは、スタンドが壁に穴を開けるタイプだったのだが、V10になってから壁に穴を開ける必要がなくなったのも嬉しいポイントだ。

アタッチメントもとても多く、一台あればいろいろな場面でマルチに活躍すること間違いなしだ。

④シャープ(SHARP) ラクティブ エア EC-VR3SX

シャープのコードレススティック掃除機は、とにかく軽い。

なんと1.3[kg]という業界最軽量ボディなので、片手でも軽々持ち上げられる。

しかも操作性も良く、グリップセンサー方式なので、握ればスイッチオン、手を離せばオフと、スイッチ操作がいらないのだ。

バッテリーは着脱可能なので、予備バッテリーに取り換えることで、長時間の掃除が可能になっている。

⑤マキタ(MAKITA) CL142FDRFW

マキタのコードレス掃除機は、紙パック式だ。

紙パックを交換するだけなので、サイクロン式と比べてお手入れがとても簡単である。

バッテリーの残量は、赤色LEDで知らせてくれるのでわかりやすい。

マキタのコードレス掃除機には、マキタの他の電動工具のバッテリーと共用できるメリットがある。

マキタの充電式の電動工具を持っているご家庭なら、バッテリーをやりくりしやすいのでおすすめだ。

ロボット掃除機

コードレススティック掃除機と共に便利なのが、ロボット掃除機である。

スイッチを入れれば、自動的に室内を掃除してくれる。

掃除機をかける時間は、意外と長い。

我が家では、ロボット掃除機に掃除をしてもらうようになってから、時間に余裕が生まれるようになった。

極端な話、夫婦でテレビを見ている間に、ロボット掃除機がせっせと掃除をしてくれるのだ。

なかなか便利だぞ。

①アイロボット(iRobot) ルンバ i7シリーズ

ルンバのi7は、クリーンベースという自動ゴミ収集機に対応したロボット掃除機だ。

掃除が終わると、ルンバ本体に溜まったゴミをクリーンベース内の紙パックに自動的に排出してくれるから、ゴミ捨ての手間が省けるとても便利なロボット掃除機である。

侵入禁止エリアの設定もアプリでできるし、もちろんバーチャルウォールと併用も可能だ。

後述するブラーバとの連携も可能なので、連携させれば床の掃除を自動化できるからとても便利だぞ。

②アイロボット(iRpbot) ブラーバ JET m6

ブラーバは、床拭き掃除ロボットだ。

水拭きと乾拭きの2つの清掃モードが選べる。

このブラーバは自動的に充電台に戻り、充電後自動的に再開できるようになった。

ブラーバを使えば、床の汚れを自動的に掃除してくれるのでとても便利だ。

焼肉をした後など、床に飛び散った油汚れもきれいに掃除してくれる。

ルンバとセットで使うと、床のお手入れがとても楽になるぞ。

③日立(HITACHI) ロボットクリーナー ミニマル RV-EX20・EX1

日立のロボットクリーナー、ミニマルの特徴は、そのコンパクトさにある。

小さく作ってあるので、テーブルの脚まわりやソファーの下にも自在に入っていく。

ペットがいても大丈夫だし、充電台で自動的にゴミの圧縮と回転ブラシの掃除をしてくれるのも嬉しいポイントである。

④ロボロック Roborock S6

個人的に購入した商品だが、これはみんなにおすすめしたい。国内家電は金額が高いわりに機能はそうでもないモデルが多かった。

でもこの商品はパナソニックやルンバの最上級モデルに匹敵するのに価格がとてもリーズナブル。

詳しくは別記事にしているので興味があればみてほしい。

パナソニックのロボット掃除機ルーロは、三角形状をしているので、部屋の隅や壁際のゴミもきれいに取り除いてくれる。

搭載した3種類の障害物センサーにより、家具の際まで近づけるので、家具のギリギリのところのゴミも掃除できるぞ。

クリーンセンサーで20[μm]くらいの見えないゴミまできれいに掃除してくれるし、スマホアプリにも対応しているので、外出先から操作することも可能なロボット掃除機だ。

AIスピーカー

AIスピーカー、スマートスピーカーともよばれているが、ご存知だろうか。

一度使ってみればわかるが、これはなかなか便利である。

我が家では、1日何回「ねぇ、グーグル」と話かけていることかわからない。

それほど便利なのだ。

何しろ、お料理をしている時など、たとえ両手がふさがっていても、話しかけるだけで操作ができるからだ。

AIスピーカーに話しかければ、インターネットを使って大概のことには答えてくれる。

例えば、天気を知りたい時、今日どんな予定があるのか、最新のニュースなどである。

また、AIスピーカーに接続できる対応家電ならば、話しかけるだけで操作できる。

①Google home

Googleが作ったAIスピーカーである。

Google assistantに対応しているので、Android assistantに対応した機器なら、広く利用できる。

映像配信サービス、音楽配信サービス、スマートホームサービスなど幅広く接続できるのも特徴だ。

②Google home mini

Google homeのコンパクトタイプである。

コンパクトだが、Google Assistantにより音声操作できるようになっている。

ホームオートメーションデバイスに対応した機器なら、音声操作も可能だ。

③Amazon echo

アマゾンの開発したAIスピーカーだ。

アマゾンのAmazon Alexaに対応した操作環境になっている。

Amazonの音楽配信サービスAmazon Musicや、映像配信サービスAmazon Prime Videoと繋げられるぞ。

④ソニー(Sony) LF-S50G

ソニーが開発したAIスピーカーだ。

ソニーだけに、音質の良さに定評があり、48[mm]のフルレンジユニット、53[mm]のサブウーファを搭載し、音に広がりと深みを与えている。

もちろん、Wi-Fiスピーカーとしても使えるぞ。

⑤パナソニック(Panasonic) コエリモ SC-GA1-K

赤外線リモコン対応の家電も音声操作できるAIスピーカーだ。

パナソニック製のシーリングライトであるAIR PANEL THE SOUNDと連携し、光と音を演出してくれる。

タブレットPC

タブレットPCがなくてもスマホで調べられるが、別々に調べるよりも、一緒に同じ画面を見ながら調べるというのが新婚さんにはおすすめなのだ。

楽しい新婚生活、一緒に調べる方が、話のまとまりも早いし、楽しいものだ。

①アップル(Apple) iPad Air

タブレットPCといえばiPadというくらいの知名度の高さを誇るアップルのiPadだが、iPad mini、iPad Air、iPad Proの3シリーズがラインナップされている。

画面の大きさ、価格などからiPad Airがおすすめである。

スマホがiPhoneなら、使い勝手も似ているので、iPadの方がなじみやすいことだろう。

②アップル(Apple) iPad Pro

タブレットPCで、グラフィックをする、ゲームをするなど、パソコン並みの作業をしたいのなら、こちらiPad Proがおすすめだ。

別売のキーボードを使えば、ノートパソコンのような使い方もできるぞ。

③アップル(Apple) iPad mini

お料理の最中に、レシピを見たいなど、軽くさくっと使いたい方におすすめなのが、iPad miniだ。

価格も最も安く、名前の通りサイズもコンパクトなのだ。

④パナソニック(Panasonic) TOUGHPAD FZ-G1W3000VJ

パナソニックのタフパッドは、とにかく頑丈である。

120[cm]からの落下試験にクリアしているいので普通に使っている最中に落としたくらいでは壊れない。

防塵・防水機能もついていて、外で使っても安心だ。

⑤エヌイーシー(NEC) PC-TS508FAM

8インチでコンパクトで持ち運びしやすいタブレットPCだ。

防塵(IP5X)、防滴(IPX2)に対応しているので、キッチンや洗面所で使っても安心だ。

テレビ

大画面の4Kテレビの迫力を体験してみると、小さなテレビには戻れない。

新婚生活で毎日ゆっくりする時間に、二人で迫力のあるテレビを楽しむのもいいぞ。

①ソニー(Sony) A9Gシリーズ KJ-55A9G

A9Gシリーズは、ソニーの有機ELテレビだ。

最大で77インチがラインナップされているので、大画面を選びたいなら、A9Gがおすすめだ。

ソニーの映像エンジンの優れた性能により、高精細で優れたコントラストを実現している。

しかも、アコースティック・サーフェイス・オーディオプラスという画面から音が出るスピーカーシステムにより、臨場感の高さが半端ない。

②パナソニック(Panasonic) GZ2000シリーズ

パナソニックがパネルの設計から組み立てまで取り組んだ有機ELテレビだ。

黒色や明暗の表現力が高く、白飛びも防いでいる。

音を天井に向けることで立体的な音場を作り出すイエーブルドスピーカーを搭載しており、立体感の高いサウンドを実現している。

③ソニー(Sony) Z9Fシリーズ

液晶テレビの透明感を生かし、淡い美しい映像表現で現実世界のような美しさを実現した液晶テレビだ。

斜めから見てもきれいだし、クリエイターの思いを余すところなく再現してくれる。

④パナソニック(Panasonic) GX855シリーズ

斜めからもきれいに見え、明るい鮮明な映像を楽しめる液晶テレビである。

音質も高く、映画館でも採用されているドルビーアトモスという立体音響技術にも対応している。

地震に強く、揺れても倒れにくいのも嬉しいポイントだ。

洗面所編 新婚生活で助かるおすすめ家電

最後は洗面所。洗濯機しか浮かばないが、洗濯機は家事を減らす、時短につながる家電だ。乾燥機能がポイントになってくる。

ドラム式洗濯乾燥機

ドラム式洗濯乾燥機は、とても高価な洗濯機だが、これが一台あれば、洗濯から乾燥まで自動的にしてくれる。

洗濯の後、洗濯物を干すのはなかなか大変である。

それが自動で完了するのだから、選ばない手はない。

我が家でも、長い間縦型洗濯機を使っていたが、6年ほど使い、ガタガタいいはじめてきたので、ドラム式洗濯乾燥機にかえることにした。

洗濯物を干さなくて良くなったので、干す時間だけでなく、取り込む手間、天候に左右されない柔軟性、出かけている間、もしくは寝ている間に洗濯が完了する便利さ、もっと早くに買い替えておけば良かったと後悔したものだ。

①パナソニック(Panasonic) ななめドラム洗濯乾燥機 NA-VX900A

この機種は、7本の大水流シャワーで、衣類のがんこ汚れを取り除くパワフル滝コースやふんわりした風合いにするタオル専用コース、衣類の黄ばみ汚れを取り除く約40°つけ置きコースなど、多彩なコースで衣類の汚れをきれいに取り除く洗濯機だ。

洗浄剤を使わなくても洗濯槽をきれいに保つ約60°槽カビクリーン機能や、液体洗剤や柔軟剤を適切な量で自動的に投入する自動投入機能、スマートフォンで洗濯機を操作するスマホで洗濯機能などもついている。

②日立(HITACHI) ビッグドラム BD-NX120E

液体洗剤や柔軟剤の自動投入機能に加え、AIを搭載したドラム式洗濯乾燥機だ。

AIが自動的に洗い方や洗濯時間を決めてくれるので、面倒な設定をしなくて済む。

スマートフォンとも連携し、天気に合わせた洗濯や、衣類の種類に応じた運転コース路提案するコンシェルジュ機能もついている。

アイロンが楽になる風アイロンもついていてなかなか便利な洗濯乾燥機だ。

③東芝(TOSHIBA) ZABOON TW-127X8

抗菌ウルトラファインバブル洗浄で繊維の隙間まで洗ってくれる優れた洗濯機だ。

温水を使い、洗浄力を高める機能もついている。

液体洗剤や柔軟剤の自動投入機能で、適切な量を自動的に投入してくれるし、ウルトラファインバブルすすぎで、水を節約してしっかり濯いでくれる。

④シャープ(SHARP) ES-W112

扉がおしゃれなドラム式洗濯乾燥機だ。

マイクロ高圧洗浄でしっかりと汚れを落とし、ハイブリット乾燥方式でふんわり気持ちよく乾燥してくれる。

スマホと連携し、洗濯アドバイスもしてくれるのでとても便利だぞ。

⑤パナソニック(Panasonic) ななめドラム洗濯乾燥機 NA-VG2400

キュービックフォルムのおしゃれなドラム式洗濯乾燥機である。

液体洗剤・柔軟剤の自動投入機能や、スマートフォンとの連携機能だけでなく、

オリジナルの洗濯工程を10コースまで登録できるわが家流コース、温水できれいに洗う温水泡洗浄などもついている。

ふとん乾燥機

布団を干すのはなかなか大変だ。

そんなときに便利なのがふとん乾燥機である。

これが一つあると、梅雨の時期もふとんが乾かせるから、すっきりしてとても気持ちがいいぞ。

①パナソニック(Panasonic) ふとん暖め乾燥機 FD-F06X2

この機種は、ふとんの間にノズルを差し込むだけなので、簡単に使えるのが特徴だ。

ホース長はなんと100[cm]もあり、ベットのふとんにも十分届く。

幅が14[cm]しかなく、使わない時は簡単に収納できるデザインになっているぞ。

②日立(HITACHI) ふとん乾燥機 HFK-VS200

日立独自のふとん乾燥アタッチメントを使えば、敷き布団の両面が同時に乾燥させられる

ダニ対策のダニ対策コース、布団乾燥なら最短約28分のスピード乾燥、収納しやすいオールインワン収納など、なかなか便利な布団乾燥機だ。

③シャープ(SHARP) ふとん乾燥機 UD-CF1

プラズマクラスターが搭載されたふとん乾燥機だ。

天日干しよりも効率よくダニを取り除き、消臭してくれる。

シャープ独自のきのこアタッチメントで、乾燥マットを使わなくてもダブルサイズの布団まで温められる。

④アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ふとん乾燥機 カラリエ FK-W1

ツインノズルで、2枚の布団を同時に乾燥できるふとん乾燥機だ。

コンパクトで軽いので、セッティングが簡単にできる。

秋雨の時期でもふっくらとした快適な布団に仕上がるぞ。

⑤象印(ZOJIRUSHI) RF-EA20-WA

マットもホースも使わないふとん乾燥機である。

布団に設置し、スイッチを入れればいいので使い方も簡単だ。

リビングに置いたソファーに掛けている毛布を温めるという使い方もできるぞ。

アイロン・衣類スチーマー

シワだらけの服より、パリッとした服装の方がいい。

最近のアイロンは、昔のアイロンと異なり軽くてとてもスムーズだ。

我が家では、結婚を機に独身時代のアイロンを買い換えたら、その使い勝手の良さに驚愕したものだ。

 

①パナソニック(Panasonic) 衣類スチーマー NI-FS750

アイロン台がなくても、手軽に衣類のシワが伸ばせるのが衣類スチーマーだ。

ハンガーにかけてままでシワが伸ばせるのでとても便利である。

この機種は、タンクの容量が100[ml]もあるので、長時間連続して使えるぞ。

しかも立ち上がりがわずか24秒なので、忙しい朝もすぐに使えるのが嬉しいポイントだ。

②日立(HITACHI) コードレススチームアイロン(CSI-307)

CSI-307は、コードレスタイプのアイロンだ。

温度表示は液晶ディスプレイで分かりやすくなっており、強力なスチームを出すパワースチームも搭載している。

ハンガーにかけたまま使えるハンガースチームや、霧状のスプレーにして衣類に直接スプレーする機能もあり、なかなか便利である。

収納も縦置き横置きどちらにも対応している。

③日立(HITACHI) 衣類スチーマー CSI-RX2

スチーム量が3割ほども増えた衣類スチーマーである。

衣類スチーマーとして使えば、忙しい朝も簡単に衣類ケアができるし、アイロンとして使えばボタン周りも簡単にプレスできるようになっている。

温度は高・中・低の3段階調整が可能で、10分で電源が切れるオートオフ機能もついている。

④パナソニック(Panasonic) コードレススチームアイロン NI-WL705

前方向だけなく、後方、横方向にも動かせるWヘッドベースと全面たっぷりスチーム、そして握りやすい指掛けグリップで、とても使いやすいコードレスアイロンだ。

⑤ティファール(T-fal) 衣類スチーマー DV7030J0

軽くてコンパクトな衣類スチーマーである。

デザインはシェルデザインを採用して可愛らしい外観になっている。

衣類スチーマーとしてもアイロンとしても使える1台2役の衣類スチーマーだ。

お部屋のニオイがきになると、せっかくの新婚生活も台無しになりかねない。

そこで使って欲しいのが脱臭機だ。

特に外出先から帰宅した時の服のニオイって気になるものだが、そんな時は脱臭ハンガーがとても便利だぞ。

①パナソニック(Panasonic) 脱臭ハンガー MS-DH210

衣類についた汗やタバコ焼肉のニオイなどを取り除くハンガーだ。

ハンガーにかけるだけで、ニオイをリフレッシュできる。

花粉の時期も、花粉対策効果もあるのでおすすめだ。

②富士通ゼネラル(FUJITSU)PLAZION DAS-15E

コンパクトタイプの脱臭機だ。

ペットのホコリや毛も取り除けるプレフィルターもついている。

静音設計で、運転音がとても静かになっている。

③パナソニック(Panasonic) 靴脱臭機 MS-DS100

スニーカーや革靴から、運動靴、パンプスまで対応した靴脱臭機である。爪先にまでたっぷりとナノイーXが届けられるように吹き出し口が工夫してある。

電気代も安く、1回あたり1円以下しかからない。

モバイルバッテリーを接続して使うこともできる便利な脱臭機だ。

④富士通ゼネラル(FUJITSU) PLAZION 加湿脱臭機 HDS-302

ペットやたばこ臭もしっかり取り除ける脱臭機だ。

風量調節は4段階、加湿機能やオゾンの放出機能も備わっている。

素早く脱臭したいときに便利な高速トリプル脱臭機能もある。

電動歯ブラシ

手で磨くのもいいが、最近の電動歯ブラシの性能はかなり高い。

口臭がするとせっかくの新婚生活も台無しだ。

電動歯ブラシで健康生活を送ろう。

 

①フィリップス(PHILIPS) ソニッケアー ヘルシーホワイト HX6753/32

歯磨きモードは3種類ある。

歯垢を除去したり、歯周病ケアしたりと、目的に応じてモードを切り替えて使うように作られている。

付属のブラシは、ブラシの色が変わって交換時期を知らせてくれるのでとても便利だ。

替ブラシは概ね3ヶ月ほどの寿命がある。

②パナソニック(Panasonic) 音波振動ハブラシ(電動歯ブラシ) ドルツ EW-DP53

横磨きと叩き磨きのW音波振動で歯の表面についた汚れをしっかりと取り除く電動歯ブラシだ。

充電スタンドは、汚れがつきにくく、しかも掃除しやすいデザインなのでとても清潔だ。

新極細毛ブラシを使えば、3日ほどで健康な歯茎が取り戻せるぞ。

③ブラウン(brown)オーラルB ジーニアスX チタニウムグレー

回転ブラシで取りにくい歯垢を物理的にしっかりと取り除く電動歯ブラシだ。

モーションセンサーが、どの歯を磨いているか検知して、スマートフォンのアプリを通してリアルタイムにガイドしてくれる。

④オムロン(OMRON)音波式電動歯ブラシ HT-B303

軽くて使いやすい電動歯ブラシだ。

3種類の毛先を持つ歯垢除去ブラシと、マルチアクションというオムロン独自の微振動で手で磨くよりも5倍もプラークを取り除けるぞ。

⑤パナソニック(Panasonic) 音波振動ハブラシ ポケットドルツ EW-DS42

携帯しやすいデザインの電動歯ブラシだ。

ランチに出かけたときにも、音波振動でツルツルの歯にできる。

ブラシの反対側には、舌ブラシがついているので、舌のケアもできるようになっている。

乾電池式だが、充電電池も使えるので、便利だ。

寝室編 新婚生活で助かるおすすめ家電

最後は寝室で活躍する家電だ。流し読みでも構わないので気になる商品が見つかればうれしい。

加湿器

特に冬場など、空気が乾燥するととかく風邪をひきやすくなるものだ。

そこでぜひ利用して欲しいのが加湿器である。

①シャープ(SHARP) プラズマクラスター加湿機 HV-J55

上から注ぐか、トレーを外して注ぐか、2通りの給水方法が選べる加湿機だ。

プラズマクラスターでお部屋の空気をきれいに保ってくれる。

お手入れしやすい構造なので、内部も清潔に保てるぞ。

②パナソニック(Panasonic) ヒーターレス気化式加湿機 FE-KXS07

ナノイーで、美肌効果もある加湿機だ。

ヒーターレスで電気代が1月あたり53円と省エネになっている。

お急ぎモードを利用すれば、3割ほどの時間を短縮して適湿まで加湿してくれる。

もちろん、給水もお手入れもしやすい構造になっている。

③ダイソン(dyson) 加湿器 hygienic mist

UV-Cライトでタンクの中の水を除菌する加湿器だ。

お部屋を衛生的に加湿できるのが利点である。

エアマルチプライアーの技術を応用して、お部屋を均一に加湿してくれるのだ。

④アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ハイブリッド式加湿器 KHDK-35

コンパクトサイズで設置しやすい加湿器だ。

デザインもホワイトと木目調の2種類がラインナップされており、インテリアにも合わせやすい。

アロマ対応機能もついているぞ。

⑤象印(zojirushi) スチーム式加湿器 EE-RN50

フィルターお手入れがいらない加湿器だ。

容器の口は広く作られており、フッ素加工もされているのでお掃除も簡単だ。

空気清浄機

お部屋の空気をきれいにしてくれるのが空気清浄機だ。

睡眠時間は1日の3分の1くらいになるので、寝室の空気はぜひきれいに保っておきたいところである。

①シャープ(SHARP) 加湿空気清浄機 KI-LX75

プラズマクラスター25000を搭載した加湿空気清浄機だ。

背面フィルターの汚れを取り除く自動掃除パワーユニットがついているのでメンテナンスがとても楽だ。

プラズマクラスターパワフルショットを使えば、前面方向にプラズマクラスターを集中的に放射できるので、ニオイや菌を取り除いてくれる。

②シャープ(SHARP) 蚊取り機能付き空気清浄機 FU-LK50

蚊取り機能のついた空気清浄機だ。

蚊を誘い込み、小窓から吸い込んで捕まえる機能がついているので、夏場に重宝すること間違いない。

もちろん、空気清浄機能も優れており、プラズマクラスターで除電した上で、スピード循環気流で遠くのホコリも吸い込んでくれる。

③パナソニック(Panasonic) 次亜塩素酸 空間除菌脱臭機 ジアイーノ F-MV4100

この機種は、次亜塩素酸で空気を洗うので正確には空気清浄機ではない。

だが、除菌と脱臭効果が優れており、ペットがいるご家庭や妊婦さんのご家庭などで菌・ウイルス・そしてニオイ対策に取り組みたい方におすすめしたい製品だ。

塩タブレットの自動投入機能がついているので、使い方も簡単だ。

空気清浄機能付きのファンヒーターである。

温風モードと涼風モードで夏も冬も快適だ。

PM0.1クラスの細かなホコリやチリまで99.95%除去してくれる。

スマートフォンとのリンク機能までついている。

照明器具

寝室をおしゃれに彩るには、照明を選ぶのもおすすめだ。

新婚生活、寝室もおしゃれにきめてみないか。

①アラジン(arajinn) ポップインアラジン popin Aladdin

ポップインアラジンは、プロジェクターを内蔵した照明器具である。

映画やテレビを壁に大きく投影し、寝室をホームシアターにしてくれるユニークな製品だ。

引掛シーリングにつけるだけなので、工事も必要なく、スピーカーも内蔵しているので、すぐに大画面の迫力ある映像を楽しめるというわけだ。

②フィリップス(Philips) ヒュー(Hue)ホワイトグラデーションスターターセット

音声操作で調光する照明だ。

4種類あるライトレシピで、生活の場面に応じた最適な明かりに合わせてくれる。

スマートフォンなどのアプリを使えば、明るさ、色、スケジュール設定も可能だ。

③ソニー(Sony) LED電球スピーカー

Bluetoothで音楽が再生できるスピーカーを内蔵したLED電球だ。

ふとん掃除機は、ふとんの表面についたホコリやゴミ、ダニなどを吸い上げる掃除機だ。

なかなか布団を干せないご家庭におすすめである。

我が家でも、花粉の時期や梅雨の季節などふとんを干せない時期に困っていたのだが、ふとん掃除機を導入してからは、季節に関係なく気持ちの良いふとんで眠れるようになった。

①パナソニック(Panasonic) ふとん掃除機 MC-DF500G

ハウスダスト発見センサーを内蔵したふとん掃除機だ。

目には決して見えないダニのフンまで見つけ出せるハウスダスト発見センサーを搭載し、ダニやホコリを検知したら点灯して知らせてくれる。

紙パック方式なので、たまったゴミの処理も簡単だ。

②ダイソン(dyson) ハンディクリーナー・布団クリーナー ダイソン V7 マットレス

パワフルな吸引力でふとんの中にいるダニや、そのフンを取り除くふとん掃除機である。

吸い込んだ空気は、お部屋の空気よりもきれいにしてから排出してくれる。

運転音も静かで、赤ちゃんがいても安心して使える。

③日立(HITACHI) ふとんクリーナー PV-FC100

紙パック方式のふとん掃除機だ。

ワイド電動パワフルビーターで、ふとんを叩いてブラシで書き出し、しっかり吸引する。

アレル物質除去率は99%以上、吸い込んだダニの死亡率は94%と、とても優れたふとん掃除機だ。

紙パック式でたまったゴミの処理も楽になっている。

④アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) コードレスふとんクリーナー

本当に綺麗になったかどうかを知らせてくれるダニちりセンサーを内蔵している。

センサー表示を目で見て確認しながら掃除できるので、目に見えないゴミやほこり、ダニも見逃さない。

UVランプを搭載しており、UVで99%除菌するぞ。

⑤シロカ(siroca) 2WAYハンディ&布団クリーナー stingray

ふとん掃除だけでなく、ハンディ掃除機としても使えるふとん掃除機だ。

ふとん掃除の時には、たたき機能でふとんの中に入り込んだほこりやダニを叩き出して吸引、UVランプでしっかり除菌する優れたふとん掃除機だ。

 

【新婚・夫婦】あったら絶対に活躍する家電のおすすめ90選売れる商品の共通点
最新情報をチェックしよう!