【保存版】家電は価格.comのここさえ見れば誰でも安く買える4ヶ条【超簡単】

いらっしゃいませ、家電の虎です。いつもご視聴ありがとうございます!

皆さん、家電の価格ってネットでリサーチしますよね?そしてその時に参考にしているサイトって価格.comを見ますよね?

でもその時って皆さん1番上にある最安値価格だけしか見ていませんか?

実は価格.comには最安値価格以外にも役立つ点がいくつかあるんです!これ知っておけば誰でも簡単にお得な買い物ができるようになります。

家電量販店の敵になりかねない内容になっていますのでぜひご覧ください。

ではまず大事なポイントは4つあります。そして最後に面白い交渉を教えたいと思います。

欲しい商品の発売時期

1つめは欲しい商品の発売時期を確認することです。

商品を検索をすると2023年1月発売とか小さめに記載していることが多いですよね。

ちなみに家電量販店では年間を通して、新春セール、決算セール、ボーナスセール、歳末セールなどセールだらけなんですよね。

でも家電を買うならいつが安いかと聞かれたら、僕は絶対に『新型が出る直前』が最安です!と答えます。

その時に役立つのが価格.comなんです!本当、僕も助かっています!

例えば欲しい冷蔵庫が2022年3月発売という商品があったとします。

その場合1番お得な時は10ヶ月前後の2023年の1月がもっともお得な価格になります。

一般的に家電は年に1回のモデルチェンジが多いです。これを利用して安く買うのが1番!

欲しい商品の最安値を見るだけじゃちっともお得になりません。もしかしたら発売した直後に購入しているかもしれないです。

また、10ヶ月前後もどの商品を買おうか考えられる時間があるという考えにすればお得な買い物できそうじゃないですか?

今は電気代の値上がりで以前よりは生活に余裕がない方も多いのではないでしょうか?

お財布と相談できる時間と思って検討してみてはいかがでしょうか?

部門別ランキング

2つめに確認して欲しい項目は部門別ランキングになります。

例えば洗濯機を調べるにしても縦型とドラム式、サイズなら5キロもあれば12キロだってあります。

自分が欲しい商品と同じカテゴリのランキングをまず確認して欲しいのです!

これはなんでかというと、まず皆さんが欲しい商品の他にもっと魅力的な商品があるかもしれない、実は型落ちに品番が見つかった、別な商品がもっと欲しい機能がいっぱいあったなんてことを防止するためです。

最近、家電量販店をブラブラ見ていると商品の展示に魅力がないし分かりずらいんですよね。

コスト削減で色々しょぼくなっているのかもしれませんね。

さらに、カテゴリごとに陳列していない店や、何が安くてどれがお得な商品なのか凄く分かりずらいんですよ。

だから価格.comに掲載している情報って実はすごく分かりやすいんですよね。

さらにレビューや口コミも同時に確認もできますし参考にはなりますよね。

あと、口コミで思い出しましたがアマゾンのようなサクラってぽい口コミは少ないのである程度は信頼してもいいのかなと感じています。

家電量販店の最安値価格

3つめは価格コムの最上段にある最安値の価格だけじゃなく家電量販店の価格をチェックしてください。

これ、家電量販店で購入する場合のお話しになりですが、実は家電量販店って店頭の価格とネットの価格って実は違うことが結構多いんです。

ご存知の方も多いかもしれませんが、家電量販店では価格.com最安値の価格を相談されても対応しないケースが多いんです。

あくまでライバル店なら対応をするというスタンスが未だに多いです。というか最安値価格に対応できないこともあるんですけどね 笑

仮に最安値価格を家電量販店で交渉しても対応してくれる場合とダメな場合があります。

だからAプランの最上段にある最安値価格で交渉をするか、Bプランの量販店最安値価格で交渉をするかは検討しておいた方がいいと思います。

Aプランで交渉して断られても、Bプランの価格なら絶対に対応はしてくれます。

ただ、状況次第ではAプランの価格で対応してくれる場合もあります。まとめ買いなど複数買うなら安くしてくれるお店もあるのである程度、お店の見極めも大事になってきます。

だから家電量販店に足を運んだ時は店頭の価格と最上段にある最安値価格と価格.comの家電量販店の最安値価格をチェックしてください。

価格.comの中にある家電量販店の価格の方が安かったら、その場で店員に相談すればおしまいです。無駄な交渉は必要ありません。

これなら対応は間違いなくしてくれますので。

ちなみに家電量販店の価格なんですが、一般的には国内大手7社になっています。

ヤマダ、ビック、ケーズ、ジョーシン、ヨドバシ、エディオン、ノジマの7社になっております。

補足ですが家電量販店の大手7社が一番上に来てる最安値価格になっていたら間違いなく安いですので即購入してもいいのかと思います。

反対に家電量販店で買わないでネット通販で購入する場合は価格コムで買うよりヤフーショッピングや楽天市場で買った方がアホみたいにポイントがつく場合が多いので、確認を忘れずに購入しましょう。

最安値商品の価格+α

4つめは最安値商品の価格以外に発生する金額の確認です。

これは何かというと送料、設置料、工事代、保証代、リサイクル料金などのことですね。

まず、ネット通販メインの方へお話ししていきます。

ネット通販で家電を買う場合に関しては本当に注意が必要になります。交渉しても値引きとはありませんので注意してください。

結論から言うと、家電量販店で延長保証がついてくる商品以外はネットで買っても問題ございません。

デジカメ、イヤホン、ドライヤー、などの3万円以下の家電には家電量販店でも無料の保証は存在しません。

だからネット通販でも家電量販店でも条件は一緒です。それなら価格が安い方で買うだけで問題はありません。

反対に延長保証や送料、設置料、リサイクル料金が発生する家電なら家電量販店で買った方が安くなるケースが多いです。

というのも冷蔵庫なんかだと価格.com最安値って送料や設置料、延長保証が除外された金額なんです。

これらを加算すると実は家電量販店の方が全然安いことが多いんです。

主な家電は冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、エアコン、テレビ、などの家電はお店で買った方が安くなります。

ただ、これらも1番目に紹介をした家電量販店の大手7社の価格は確認をしましょう。店頭より安い価格になっていることがありますので。

価格.com最安値価格+発生する費用と家電量販店の価格をしっかり比較すればかなりお安く買えるはずです!

本体価格だけで早まって即購入しないようにしっかり家電量販店との価格を確認しましょう。

さて、ここまで4つのポイントをお伝えしました。

1つめは部門別ランキングを確認する。皆さんが欲しい商品以外にもこのランキングを見ることにより視野が広がり、潜在的なニーズが向上するでしょう。

2つめは欲しい商品時期を調べる。発売してから10ヶ月前後が狙い目になります

3つめの家電量販店の最安値価格の確認ですね。お店では価格.com最安値の価格はほとんど対応できないのが現状です。

4つめは最安値商品の価格+αを調べる。これにより送料や設置料、保証料など総合計価格を比較することが可能になります。

だから家電量販店の大手7社の価格はしっかりチェックをしましょう。

以上を踏まえて家電量販店を逆手に取った値引き交渉をしましょう。

4つのポイントを知った後の交渉方法

まず延長保証がない家電はネット通販の方が安いことがほとんどです。だから、これからお話しをするのは大型家電の交渉になります。

興味がない方はここで動画を閉じてもらっても構わないです。(嘘だよ!本当は最後まで見て欲しいよ!)

それではいきましょう!

まず1つめと2つめでお話しをした内容は購入を検討する段階のお話しになります。でもこれもとても重要なリサーチ。

買う時期を間違えるとかなりの金額を損してしまいます。注意してください。

そして、購入直前の3つめと4つめが大事な部分になります。

まず3つめでところでお話しをしました、価格.com最安値の価格は家電量販店ではほとんど対応はしません。だが、ライバル店は対応をする。

ここがポイントなんです。

価格.comの最安値の価格を家電量販店で交渉をするんです。ただ、注意をしなければいけないのが交渉のやり方なんです。

『価格.comでこの価格だったんですが、同じにできますか?』

これじゃ即アウトですよね。だからこんなふう交渉しましょう。

『A点でこの価格(価格.com最安値価格)だったんですが対抗できますか?』

これならネット通販での価格ではなく家電量販店の価格だからお店では対応するしかないのが現実です。

もちろんお店によりますが原価割れでも他店に売上が持っていかれるなら対応することも実は多いんです。

でも僕も実験でライバル店でこのやり方やってみたことありますが成功しています。実体験をもとに話しているので不安にならないでも大丈夫です。

また場合によっては延長保証のない家電や3万円以下の家電でもこの方法が通用することもあるので試してみる価値はあります!

ただこのやり方には注意点があります。

それは家電量販店の店員はその場でネット価格と原価の確認、上司に相談をします。

これにより価格コム.com最安値の価格をそのまま話すと嘘だとバレてしまう可能性があるのです。

これを防止するために少しは金額を変えて交渉するのが安全策かなと思います。

ただ配送や工事が絡む工事なら価格はバレないようになるのでやり方を解説してきますね。

分かりやすく冷蔵庫を買うとしましょう。

価格.com最安値は100,000円、家電量販店最安値が120,000円だったとしましょう。

ネット通販の場合はこれに配送、設置で10,000円、延長保証が10,000円、リサイクル料金が7,000円で合計127,000円になります。

対して家電量販店は配送と設置は無料、無料長期保証がついてリサイクル料金が7,000円で合計127,000円になります。

同じ価格になっちゃいましたねー。でも実はこれが真実なんです。

ネット通販は本体価格だけなら安い。だが、購入にあたり発生する費用を考慮するとこんな風に差がなくなるのです。

同じ価格なら100人中90人は家電量販店で購入するかと思います。

ですが、総合計の価格が価格.com最安値の方が安かったらどうしますか?ここ結構迷う人多いのではないでしょうか?

また、悩んでも少しの差なら店頭で買おうかなという人もいるかもしれません。

でもこれが3万、4万の差があれば話が変わってきますよね?

そしたらさっきのやり方をここでも使えばいいだけです。

価格.com最安値の総合計価格を家電量販店に行って、

『B 店で全部コミコミでこの価格だったんですけど対抗できますか?』

と価格.com最安値価格を家電量販店の価格だったと言い換えるだけ。

言葉のからくりというか家電量販店の強み、弱みを逆手にとったやり方になりますね。

正直、これが最強の価格交渉だと思っています。バレたら僕消されるかもしれませんね…

まとめ

いかがでしたでしょうか?

価格.comは最安値の価格を調べるだけでは有効活用ができていないです。

そして家電量販店の内情を知った皆さんは間違いなく値引き交渉のプロになれるはずです。

また、こんな交渉もやっているよ、とか相談があればコメントくださいね。暇な時(だいたい暇)にお返事しますので。

家電の購入が少しでもお得になれば幸いです。

本日のお話しはここまで。

最後までご視聴ありがとうございます。

またのご来店お待ちしております。

【保存版】家電は価格.comのここさえ見れば誰でも安く買える4ヶ条【超簡単】
最新情報をチェックしよう!